【永遠の七日】夢魔・ヌル攻略|記憶殿堂

「永遠の七日」のボス「夢魔・ヌル」の攻略についてまとめています。攻略のポイントや攻略おすすめキャラについて掲載。「夢魔・ヌル」に勝てないという方は、ぜひ参考にしてみてください!

夢魔・ヌルの概要

夢魔・ヌル
出現場所
  • ヌルの記憶
夢魔・ヌルは、記憶殿堂「ヌルの記憶」最終ステージのボスとして出現する敵です。

ステータスと行動パターン

ステータス特性

堅固 物理防御力・法術防御力が50%アップする。
穿刺 受けたダメージの10%を返す。

行動パターン

通常時 対象1体に通常攻撃。
前方扇状範囲に2連続の打撃攻撃。
打撃を連続して被弾するとスタン。
エリアに複数の分身を召喚。
一定時間経過後、分身を吸収し体力回復。
瀕死時 エリア全体攻撃。

夢魔・ヌルの攻略ポイント

夢魔・ヌル
ヌル自身の攻撃力は低く、基本的には真正面から戦えるボスです。

しかし「穿刺」特性によるダメージ反射や、複数の分身からの集中砲火など、対処を間違えると一気にピンチに陥る危険なポイントがあります。

ヌルの攻撃への対処法については、下の解説を参考にしてください。

ヒーラーはヌルの正面に立たない

スタン
ヌルが前方に放つ2連続の範囲打撃は、すべて被弾するとスタンしてしまいます。

ヒーラーがこの攻撃の範囲に入ってしまうと、スタンで回復が途切れ、パーティが崩れるおそれがあります。ヒーラーはなるべくヌルの背後に回るように、位置を調整しましょう。

分身からは距離を取ろう

分身攻撃
体力が減るとヌルは複数の分身を召喚します。

複数の分身から一度に被弾すると、生命力を大きく削られてしまうので、分身からは距離を取りましょう。

分身は移動しないため、攻撃の当たらないところまで離れれば安全です。

分身にも妨害スキルは有効

きらめくコンサート
分身にも妨害スキルは有効です。

たとえば、ミーラの「きらめくコンサート」を使えば、広範囲の分身を無力化することが可能。うまく活用すれば被ダメージを抑えられるのでおすすめです。

全体攻撃は妨害可能

全体攻撃
瀕死状態(生命力ゲージが赤色)のヌルはエリア全体攻撃を繰り返してきますが、この全体攻撃も妨害スキルで止められます。

スタンや挑発などを駆使して被ダメージを軽減しつつ、ヌルの体力を削り切りましょう。

耐久編成がおすすめ

ダメージ反射
ヌルは「穿刺」特性により、ダメージの10%を常に反射してきます。ダメージの高いアタッカーは諸刃の剣となるため、おすすめできません。

安定を目指すなら、ヒーラー2体にタンク1体など、粘り強く戦える編成で行くとよいでしょう。

おすすめ耐久編成

セスとムーヤの回復スキルで、かなり安全に戦うことができます。

分身を出されても「蠍女神の束縛」で引き寄せて効率よく倒せます。時間はかかりますが、確実に勝ちたい方におすすめ。

夢魔・ヌルの攻略おすすめキャラ

アタッカーのおすすめキャラ

タイスラ
タイスラ
・「携行砲台」でヌルのターゲットを長時間逸らせる。
・「破砕弾」でヌルの全体攻撃を阻害可能。

ヒーラーのおすすめキャラ

セス
セス
・「光の障壁」でヌルの全体攻撃を防御可能。
・「ゴッドストーム」で分身ヌルからの被弾を抑えられる。
ムーヤ
ムーヤ
・「金のリンゴ」で全体攻撃を阻害可能。
・「一時休憩」が反射ダメージに対する保険になる。

その他のおすすめキャラ

ミーラ
ミーラ
・「きらめくコンサート」でヌルの分身ごと妨害可能。
・「自己陶酔」により複数の分身相手にも粘り強く戦える。
ヴィラ
ヴィラ
・「蠍女神の束縛」で分身を引き寄せ一気にせん滅できる。
・「死の輪舞」による自己回復で粘り強く戦える。

永遠の七日 攻略Wikiおすすめ記事

©NetEase, Inc. / ©DeNA Co., Ltd. All Rights Reserved
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    永遠の七日最新攻略

    ランキング記事

    初心者おすすめ攻略

    シナリオ攻略

    ルート攻略チャート

    神器使いデータ

    属性/タイプ別

    キャラ強化/育成関連

    影装強化・おすすめ

    コンテンツ攻略

    記憶殿堂
    資質試験
    最終試験

    エリア攻略

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。